運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

注視区域については検討中とのことですが、特別注視区域に指定されると重要事項説明義務が生ずるとされています。売買などの契約に先立って、宅地建物取引士の方が説明をすることになりますけれども、これは書面特別注視区域に指定されていると一行書けばいいというものではありません。根拠法令を資料に付けた上で、こんな会話が展開されることになるかもしれません。  

馬奈木厳太郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

また、不動産取引を仲介する事業者方々に御協力をいただき、宅地建物取引業法に基づく重要事項説明として、対象となる土地等買手に対し、事前届出手続について説明していただくことも検討してまいります。  加えて、本法案に基づく措置の実施状況について、政府としてしっかり説明責任を果たしていくことは極めて重要であると考えます。

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

土地関係法令による規制は、宅地建物取引業法に基づく重要事項説明として、契約の前に説明を受けることとなります。本法案による事前届出についても、重要事項説明の中に位置付けて、義務説明を確実に当事者に伝えるなど、関係行政庁協力を得て、この規定の実効性を高めるべきと考えます。この点について、大臣にお尋ねします。  

和田政宗

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

しかも、そこで事前届出義務がかかるから重要事項説明をしてと、一番影響を受ける方々じゃないですか。何でその方々の話を全く聞いていないんですか。信じ難いですよ、もう。  小此木大臣、この法案検討に当たって、有識者会議以外に、先ほど答弁もありましたけれども、有識者ではなくて、これはパブリックコメントをやっていませんでしょう。国民一般から意見を聴取するようなことというのはされているんですか。

後藤祐一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

○濱村委員 重要事項説明を想定しているという話でした。これは大事だなと思います。  その上で、直接取引の場合、重要事項売主さんがちゃんと提示しなければいけないと思います。直接取引の場合は、事前届出買主が認識しなければいけないんでしょうか。あるいは、買主届出必要と認識できるためにはどういうことを政府としては取り組まれるのか。この点について伺いたいと思います。

濱村進

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

一方で、こういう災害危険性が高い区域にお住まいの場合、災害時の避難の必要性などについては、公共団体から周知啓発、こういったことが日頃から、こういう危ないというふうに指定された区域ではされるものと承知しておりますし、また、仮にそういったものが今度は既存住宅として売りに出されるといったときには、既存住宅売買のときにおいて、重要事項説明におきまして、例えば土砂災害特別警戒区域等のゾーンに入っていて制限

和田信貴

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、ちょっと視点が変わりますが、不動産売買におけるオンラインによる重要事項説明いわゆるIT重説と言っているものですが、これは令和元年十月に開始した社会実験をやっておりますが、その参加事業者コロナ影響を受けて急増するといった動きも見られております。これは新築既存と両方のものでございますが。そして、本年三月末より本格運用を始めております。  また、リフォームの方でございます。  

和田信貴

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

宅地建物取引業法に基づく重要事項説明書につきましては、同じ国土交通省におきまして、改正法の施行までに社会実験を十分行い、承諾に係る手続に限らず、重要事項説明時のトラブル防止のための詳細な手続ガイドラインとして定めるとともに、業界団体等への周知徹底をされるものと承知しております。  

黒田岳士

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

川内委員 さらに、昨年、コロナ対応規制改革要望について、訪問販売における申込み内容重要事項説明書類の電磁的交付について、五月一日に要望を受けて、五月十八日に回答しておりますが、「対応困難」「訪問販売における書面交付については、突然自宅等を訪問された消費者取引条件を確認しないまま取引行為をすること等によるトラブルが多いことから、消費者保護観点からその場で書面交付することにより取引条件

川内博史

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

今回の整備法案におきましては、宅地建物売買契約等締結前に契約当事者交付すべき重要事項説明書を電子的方法により交付することを可能とすることとしておりまして、法案が通りましたら、これにより、重要事項説明に係る手続オンラインで完結させることが可能になる。まあこれ、対面の見直しということになるんですけれども、このようなものも盛り込まれておるというところでございます。  

藤井比早之

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、事前水害リスクを把握する観点からも、昨年八月、不動産購入者等に対する重要事項説明の際に、取引物件所在地における水害リスク、これをしっかりと事前説明をするように義務化をしたところでございます。  地域住民の安心、安全を確保するために、流域治水旗振り役として、国交省責任感を持ってこれを進めていきたいと思います。

岩井茂樹

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

指摘ございました宅建業法に基づきます重要事項説明でございますが、これは取引に関しまして最低限説明すべき事項につきまして宅建業者説明義務付けるものでございます。例えば、登記上の権利関係法令に基づく土地利用制限内容などが説明内容として法令上明記されてございますけれども、御指摘ございましたように、液状化リスクについては重要事項説明項目としては位置付けられておりません。  

青木由行

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

具体的に言いますと、これは補助金に関する手続ですから、サブリース内容に関するオーナーの理解を再確認するために、補助申請時にも、家賃の支払いや変更に関すること、あるいは契約の更新や解除に関することなどの法令上の重要事項説明オーナーがしっかりと受けたという旨を確認するということにしております。  

和田信貴

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

その後、現場での運用や定着の状況も踏まえ、実務上の課題や対応策について検討、調整を行いまして、今般、水害ハザードマップにおける取引対象物件所在地に係る説明重要事項説明対象項目として位置づけ、不動産売買賃貸契約に際し、宅地建物取引業者説明義務づけること等を内容とする省令改正を行い、今月十七日に公布し、八月二十八日より施行するということとしたところでございます。  

天河宏文

2020-06-12 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

いわゆる重要事項説明でございます。  これは、消費者保護観点から、これを買われる方、買い主が取引物件あるいは取引条件等に対して十分に理解した上で契約締結意思決定ができるように、必要な事項宅建業者説明義務づけている、こういうことだと思います。  重要説明事項は非常に多岐にわたっておりまして、必要最小限のものとすべきという御意見もございます。

眞鍋純

2020-06-12 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

ですから、質問をしたいんですけれども、新築マンション購入契約前に受ける重要事項説明これは宅建業法により義務づけられておりますが、マンションの特性とも言える、今お話ししてきたような区分所有権とか管理組合、みんなが入らなきゃいけないんだ、当たり前のことなんだ、これをわかってもらうということをまず購入前にやってもらうようにするべきじゃないでしょうか。

高橋千鶴子

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

先ほど申し上げましたマスターリース契約締結時におきましては、これは家賃、それから賃貸条件契約期間に関する事項マスターリース契約内容、その履行に関する事項について重要事項説明として義務付けることとしておりますので、先ほどお話ございました金融機関から融資を受けた場合の償還計画についてはこの重要事項説明対象としては含まれておりません。  

青木由行

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

今御指摘ございました重要事項説明も、これはしっかり現場の方で法律の趣旨にのっとって展開されるということが大変大事でありまして、具体的な内容はこれから下位の法令あるいはガイドラインでもって明確化してまいりますけれども、今の時点では家賃変更条件契約解除条件管理業務実施内容等を定めることを想定しておりますけれども、これは私ども、既に宅建業法でも重要事項説明の、こういった業界団体連携をして一定の

青木由行

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

岩本剛人君 今御答弁でもあったんですけれども、そのオーナー側、いわゆる賃貸人オーナー側にやっぱりリスクをしっかり認識してもらうというような御答弁があったんですけれども、この重要事項説明書、書面交付するということになっているんですけれども、この重要事項説明をするときに、将来家賃が減額していくだとか、そういうリスクを、正確な情報といいますか、リスクだけではなくて正確な情報、考え方をオーナー方々

岩本剛人